〒135-0033 東京都江東区深川1丁目1番2号 協和ビル2階18

受付時間
10:00~18:00
※土曜・日曜・祝日を除く
アクセス
東京メトロ東西線 都営大江戸線
門前仲町駅 6番出口より徒歩3分

お気軽にお問合せ・ご相談ください

03-6826-0112

【門前仲町・江東区】住宅ローン滞納による強制競売|弁護士が解説

住宅ローンを滞納するとどうなるの?門前仲町の弁護士が解説します

住宅ローンの滞納から引渡命令までの流れ

 不動産の競売手続とは,債権者の申立てにより,裁判所が,債務者の所有する不動産を差し押さえて,これを売却し,その代金を債務の弁済にあてる手続です。

 それでは,住宅ローンを滞納するとすぐに競売にされて,強制退去させられてしまうのでしょうか?  

 実際には,住宅ローンの返済が滞ってしまっても,すぐに競売の手続きが開始されるわけではありません。

 住宅ローンの返済が滞ると,まずは金融機関から,支払いを求める督促状が届きます。また,3か月程度滞納が続くと個人信用情報機関に事故情報として登録されます。

 金融機関によって対応が異なりますが,通常は,住宅ローンの返済が数か月遅れてもすぐに競売を申し立てられることはありませんが,6か月程度連続して滞納すると,保証会社が代位返済し,保証会社から裁判所に競売が申し立てられます。

 債権者から競売が申し立てられて裁判所がこれを受理すると「競売開始決定通知」が自宅に届きます。そして,競売に向けての準備のため,裁判所の執行官が自宅を調査に来ます。外観や室内の写真を撮ったり,競売の基準価格を決めるための査定を行います。この際,不動産鑑定士を同伴させての調査となります。時間的には30分程度で終了します。その後,入札期間の通知,配当要求公告,入札という流れを経て開札に向かいます。開札とは,誰が一番高い金額で入札したかが公表されることで,この時点で落札者が決まります。競売開始決定から開札までの流れは事案によって異なりますが概ね6か月程度です。

 開札後の流れとしては,まず開札日から1週間程度で裁判所が売却許可決定を出します。次に,売却許可決定がされると落札者に1か月以内に代金を納付するよう通知がされます。落札者が代金を支払った時点で自宅不動産の所有権が落札者に移転し,それ以降居座ることは不法占拠となります。所有権移転後も退去せずに居座り続けると,落札者が裁判所に引渡命令の申立てを行います。この引渡命令が確定すると,裁判所から自宅の引渡しを命令されます。引渡命令後もなお居座り続けると,最終的には強制執行が待っています。通常,落札者が強制執行を申し立ててから1か月前後で執行官が訪問し,強制執行日を予告します。この強制執行日は予告の日から1か月以内に設定されます。強制執行日までに退去しなければ,家から無理やり追い出されてしまいます。

多重債務でお困りなら

多重債務でお困りの方は、一人で悩まず早めに相談をすることが大切です。

借金返済のために、さらにお金を借りるのではなく、生活再建に向けての債務整理を一緒に考えましょう。

初回の相談料が無料となっていますので,お一人で悩まずにまずは一度、ご相談ください。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-6826-0112
受付時間
10:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-6826-0112

<受付時間>
10:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/10/02
弁護士作成のコラム(お役立ち情報)を随時更新しています。
2025/09/11
初回の法律相談(30分間)を無料にて実施しております。お気軽にお問い合わせください。
※お問合せフォームからの法律相談のお申込みをお勧めしております。

福永法律事務所

住所

〒135-0033 東京都江東区深川1丁目1番2号 協和ビル2階18

アクセス

東京メトロ東西線 都営大江戸線
前仲町駅 6番出口より徒歩3分
駐車場:なし

受付時間

10:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日

パソコン|モバイル